成功加入购物车

去购物车结算 X
虎虎呼呼的书摊
  • 三上次男著作集
  • 三上次男著作集
  • 三上次男著作集
图文详情
  • 三上次男著作集
  • 三上次男著作集
  • 三上次男著作集

三上次男著作集

举报
  • 作者: 
  • 出版社:    中央公论美术出版
  • 出版时间: 
  • 装帧:    精装
  • 作者: 
  • 出版社:  中央公论美术出版
  • 出版时间: 
  • 装帧:  精装

售价 4700.00

品相 一品品相描述

优惠 满包邮

优惠 满减券
    发货
    承诺48小时内发货
    运费
    本店暂时无法向该地区发货

    延迟发货说明

    时间:
    说明:

    上书时间2017-12-29

    数量
    仅1件在售,欲购从速
    微信扫描下方二维码
    微信扫描打开成功后,点击右上角”...“进行转发

    卖家超过10天未登录

    十三年老店
    店铺等级
    拍卖等级
    资质认证
    90天平均
    好评率
    100%
    地址
    江苏省南京市鼓楼区
    • 商品详情
    • 店铺评价
    立即购买 加入购物车 收藏
    手机购买
    微信扫码访问
    • 商品分类:
      外文古旧书 > 日文书 > 历史
      品相描述:一品
      品相自定。
      商品描述:
      三上次男著作集・6冊/中国陶磁史研究/日本・朝鮮陶磁史研究

      三上次男著作集・6冊(6巻に著作目録付属)とぼくらの東洋史の合計7冊

      「陶磁の道」学を提唱し、世界文化史上、最も広範囲にわたる東西交渉史を樹立した東洋陶磁史の定本。

      「陶磁の道」(セラミック・ロード)学を提唱し、世界文化史上、もっとも広範囲にわたる東西交渉史を樹立した碩学、三上博士畢生の業績の集大成。陶磁貿易史研究(全3巻)では、中国陶磁器の伝播をたどり、東西を結ぶ「海の道」を実証する。

      目次:
      東西文化の交渉について
      古代における交易の展開
      海上の道―東西文化の交流
      中世中国の陶磁を追う
      漢江地城発見の4世紀越窯青磁と初期百済文化
      百済武寧王陵出土の中国陶磁とその歴史的意義
      朝鮮半島出土の中国唐代陶磁とその史的意義
      中世日本輸入陶磁雑纂
      いわゆる「呂宋壺」と貿易商品としての性格
      沖縄出土の中世中国陶磁について
      沖縄県勝連城跡出土の元染付片とその歴史的性格
      元時代の陶磁器と韓国新安海底発見の新資料
      フィリピンのカラタガン遺跡と出土貿易陶磁
      フィリピンの中国陶磁
      東南アジアにおける晩唐・五代時代の陶磁貿易
      陶磁貿易史上から見た南・東アジア出土のイスラーム陶器
      ヨーロッパにおける東アジア磁器の蒐集とドレスデン・コレ〔ほか〕

      目次:序説(陶磁の道―東西文明の交流、スリランカを中心として;中世の中東ならびに南アジアにおける中国陶磁;中東のイスラーム遺跡における中国陶磁)
      本論(唐三彩―その事始めについて;唐三彩鳳首パルメット文の水注とその周辺;唐三彩とイスラームの多彩釉陶器;長沙銅官窯磁―その貿易陶磁的性格と陶磁貿易;唐の銅官窯の双耳壷;貿易陶磁としての元染付;元の陶磁と龍耳の葫蘆形水注;スリランカ出土の中国陶磁と陶磁貿易;南・西アジアにおける13~14世紀の中国陶磁の商圏;東南アジア陶磁と陶磁貿易―ベトナム陶磁を中心として)

      報告(東インド洋地域に中国古陶磁を求めて;バグダードの博物館とサマッラのイスラーム三彩;マダガスカル出土の中国陶磁、そしてマイセン磁器;中世のイタリアと中国陶磁;南スペインの旅―中世中国陶磁を尋ねて;メキシコの中国陶磁)

      目次:「陶磁の道」と東西文化の交流
      中世エジプトと陶磁貿易
      イラン発見の長沙銅官窯磁と越窯青磁
      9―10世紀前半のエジプトと中国―東西陶磁貿易上より観たる
      中世中国とエジプト―フスタート遺跡出土の中国陶磁を中心として
      トプカプサライ博物館の中国陶磁
      トプカプサライ博物館の中国陶磁と収蔵の経緯
      トプカプサライ博物館の陶磁器倉庫―中国の青磁と日本の色絵
      沙漠の廃港アイザーブ遺跡
      陶磁貿易史研究総索引

      「陶磁の道」(セラミック・ロード)学を提唱された著者の中国陶磁研究は、従来の鑑賞陶磁研究とは立場を異にし、考古学的方法を以って幾多の古窯祉を踏査すると共に文献資料を駈使することによって、一片の陶磁片から一国の文化・経済の成立と奥行を検討する。

      目次:序説 中国陶磁の歩み 本論(中国における施釉陶器の起源とその社会的・技術的側面;渤海・遼・金・元の陶磁器生産とその歴史的背景;渤海と遼の陶磁;遼寧・缸管屯窯とその性格―中世マンチュリア陶磁に関する一考察;宋遼文化の風格;宋磁と宋代陶磁―その社会史的一側面;磁州窯―その成立と変遷の政治・社会史的背景;元代の陶磁器に関する興味ある2,3の問題;元・明の陶磁;中国の陶枕―唐より元へ)

      中国陶磁探訪(中国の古窯址調査と古陶磁学の進展;中国陶磁雑識;中国の古窯址を語る;景徳鎮の南市街窯・黄泥頭窯・湖田窯;長沙銅官窯―唐三彩の復裔;銅官窯の故郷を訪ねて―魅惑の陶磁;福建・浙江・河南の古窯址を訪ねて;越窯を訪ねて―慈谿の上林湖窯址群;浙江省の青磁諸窯探訪―竜泉窯・郊壇窯・鉄店窯;江西の吉州窯と洪州窯)

      目次:日本篇(日本陶磁の源流と展開;古代末・中世初における瀬戸地方の作窯技術とその発達―瀬戸古窯の調査報告;上野釜の口の古窯;近世窯業の成立―肥前諸窯を中心として;有田天狗谷古窯址群―その実態と問題点;有田磁器と季参平;有田天狗谷古窯出土の栗絵染付碗とその製作年代;対馬の窯址;九州陶磁と国際性―日本陶磁史上における位置づけについて;近世ヨーロッパに進出した有田磁器とマイセン窯;九谷古窯の成立とその性格;古九谷について)

      朝鮮篇(朝鮮半島の美術工芸と文化の特質;朝鮮の古代美術;朝鮮古代の土器と緑釉陶器;高麗陶磁の起源とその歴史的背景;李朝陶磁とその特質;広州の窯―季朝の白磁窯をたずねて;熊川金谷の古窯―韓国に古唐津の故郷を訪ねる;古代・中世の朝鮮陶磁と日本)

      目次
      ペルシアの国とイスラーム時代のペルシア陶器
      イスラーム時代のペルシア陶器
      イスラーム陶器の成立・発展と中国陶磁
      前期イスラーム陶器論
      イル汗国時代のペルシア陶器に現われた中国的装飾と装飾技法について
      ペルシア陶器と中国陶磁
      ペルシアの多彩陶―唐三彩の周辺
      中国陶磁とイスラーム陶器の関係に関する二、三の問題―初期イスラーム多彩釉陶器の系譜
      ラスター手人物図浅鉢
      ペルシア・サファヴィ朝藍彩草花文大鉢について
      ゾディアック(黄道十二宮)図を描いたミナイ手陶器について
      ペルシアの窯―サヴェー窯を訪ねて
      エジプトのバラスの窯―露天型単室丸窯の意味するもの
      トルコタイルの歴史と美しさ
      日本のペルシア陶器
      西アジアの工芸と日本
      ササーンガラス・ローマンガラス・エジプトガラス
      ヨーロッパ陶磁の伝統

      配送说明

      ...

      相似商品

      为你推荐

    孔网分类
    孔网啦啦啦啦啦纺织女工火锅店第三课

    开播时间:09月02日 10:30

    即将开播,去预约
    直播中,去观看